パーカッション用にスネアをチューン。

たま~に、ドラムじゃなく、アコースティックユニットでパーカッションを頼まれたり、或いは、大きな音を出せない場所で、ドラムの代わりに叩いたりするんだが、考えてみたら、ボンゴやカホンを借りて演奏したりと、要するに、自分の楽器を持っていないんだが(笑)、まあ、それじゃイカンだろうってことで、まずは小物から揃えてみることにした。とりあえずはカウベル、ウッドブロック(アシュトーンブロック)、アゴゴベルを購入。これに、以前買ったスプラッシュと、スネアをブラシかロッドで演奏すれば、一応形にはなるんだが、そのスネアはLudwig LM402でバリバリのボンゾチューニング。まあ、その都度チューニングし直せばいいんだろうけど、それでも6.5インチの深胴じゃ、おしとやかな音は無理というもの。…と考えてみたら、アレがあるじゃありませんか、アレが。10年以上前にライブで使ったのを最後に、ケースにしまったまま一度も出していないアレですよ。

そう、アレというのは、今から40年も前に、知人から譲り受けたTAMAのスネア。考えてみれば、その10年以上前のライブまでは、こいつとは随分と長い事一緒にやって来たわけだ。そんなかつての相棒に、もう一度日の目を浴びさせてやろうではないか!

というわけで、さっそくアレを召喚! 物置からケースを引っ張り出す。やや、こいつは重い!普通に5インチなんだが、LM402に慣れた今、こいつは酷く重すぎる。その理由は、当時流行っていたダイキャストリムにある。一般的なプレスリムに比べてガッチリとホールドして、ずっしりと重みのあるサウンドを生み出すんだが、その代わり、プレス特有の甲高い抜けのある音は抑えられる。ビル・ブラッフォードは、この抜けの悪さが気に入らないのでプレスリムしか使わないと語っていた。そういえば、ダイキャストリムの更に上を行くアルミ削り出しの切削リムってのがあって、それはYAMAHAで出していたんだが、レインボー時代にコージー・パウエルが使っていたはずだ。

f:id:hisonus:20200702203522j:plain
話が逸れたので元に戻そう。引っ張り出してきたかつての相棒をじっくりと眺めてみると、うっ、これは思ったより酷い。まずリムのメッキ浮きが激しい。シェルはかなり汚れてはいるが、これはスイッチやラグ(舟形)内のグリスが滲み出てそこに汚れが付着しているようで、それ程ダメージはない。スナッピーは錆びていて、これは交換した方がよいだろう。ヘッドは長い事使っていたし、かなり経たっているので、これも交換だな。とりあえず、全バラシも考えたが、ラグを分解すると厄介だし、取り付けのテンションがちょっと不安なので、ここはグリスアップのみとしよう。とりあえずは、リムとヘッド、スナッピーは全部外してみる。ロッドが固くて回らないような事はなく、すんなりと全部外せたが、一本だけかなりダメージを喰らっているものがある。これは、恐らくスネアを落下させて、ピンポイントでダメージを受けたと思われる。とりあえず、古いグリスを落としてからパーツクリーナーで洗浄。リムとシェルはピカールで研磨。メッキ浮きはどうしようもないが、遠目にはかなりピカピカになった。ラグ内のメスネジ部分も洗浄、乾燥後グリスをはみ出ない程度に注入。ヘッドはLM402に最初に張ったREMOのアンバサダー(ちょっと柔らかい気がしたので、エンペラーに変更した)。スネアサイドとスナッピーはLM402に最初から装着されていたLudwig謹製のものを流用した。

f:id:hisonus:20200702202806j:plain

f:id:hisonus:20200702204325j:plain

f:id:hisonus:20200702212355j:plain

f:id:hisonus:20200702213443j:plain

f:id:hisonus:20200702220124j:plain

f:id:hisonus:20200702221905j:plain

最後に「RIM RISER」。クローズド・リムショットを容易にし、かつ、音の抜けが良くなるらしいが、取り付けは至って簡単で、専用のロッドにスペーサーやワッシャーを噛ませるだけだ。実際に演奏してみると、確かにスティックの扱いは格段に楽になる。しかし、抜けが良くなるかといえば、あまり変わらない気がするが、まだ大きな音で実験はしていないので、とりあえずは保留ということで。

f:id:hisonus:20200702223535j:plain

f:id:hisonus:20200702230113j:plain


さて、最後になったが、前述の小物パーカッション類。実はセッティングの仕方が全然わからない(笑)。いや、冗談抜きでさ。例えば、カウベルやウッドブロックをどう並べるか?もしも、ドラムのセッティングに倣って取り付けるなら、左手から右手方向へ、高音(小さいもの)から低音(大きいもの)って事になるんだが、これを他の楽器、例えば、キーボードやギターで例えるなら、全くの逆。つまり、右手側から高音、となるわけだ。というわけで、ネット様の力を借りて調べてみると、なんかどうでもいいらしい(笑)。因みに、ティンパニの配列なんぞは、ドラムと同じ並びのドイツ式とその逆のアメリカ式ってのが存在するらしい。まあ、考えてみれば、スタンディングでハイハットを使わないのであれば、右手は自由になるから実はどうでもいいのかもしれない。つまり、小物を右手側に自由に配列して、左手でスネアとフロアタムみたいな組み合わせか。要するに実践に則した配列こそが正しいって事だな。しかし、こうなるとティンバレスが欲しくなるなあ。TAMAのミニティンバレスセットってのが12,000円!むむむだ!!

f:id:hisonus:20200703152637j:plain