マイネルのターボクラッシャー(MEINL TURBO CRASHER LARGE )を手に入れた!

コロナ禍以降、バンドやプロジェクトが立ち消えたり、或いは新たに発足したりと、中々落ち着かない日々ですが、そんな中でパーカッションの類を充実させようといった目論見があって、まあ、それは自分自身の自由度を上げようという考えでもあるんだが、とりあえずは小物類から始めようと思い立ち、このブログでも度々紹介してきたわけです。一応は2万を超えない範囲で、という縛りは設けたんだが、それにしたって塵も積もればなんとかでさ(笑)、結構な出費だったりもします。それが、音そのものに関するもの…例えば楽器本体なんかであれば納得いくんだが、それを固定するためのアタッチメントの価格が、本体を上回ってしまったりすると、なんだかなあと思ってしまう、まあドラマーあるあるなんですがね😅
さて本題。今回はマイネル(MEINL)のターボクラッシャー(TURBO CRASHER)のレビュー。この製品はSとLのサイズがあるのだが、今回購入したのはL(ラージ)で、中々安い店を見つけられずにいたのだが(サウンドハウスで3千円ちょいで売ったいたのだが、現在Lは取り扱っていない)、なんとか送料込みで4,451円の店を見つけ出してゲット! まあ、サウンドハウスの足元にも及ばないが、恐らく最安値だったと思う。

ところで、このクラッシャーという楽器、一体何に使うのかと訊かれると中々返答に窮するところなんだが、簡単にいえば、アクセントを付けたり、逆にすかしたり、シンバルで言えばスタックとか、そういった類の物で、構造としては、金属の板を数枚重ねて緩くネジ止めしたもの。正直言って、これといった定義は存在しないので、手作りでもイケるし、YouTubeなんかでも作り方を紹介している動画もある。一番簡単なのは、割れたりして使い物にならなくなったシンバルから板を切り出して、それを数枚重ねるといったもの。もちろん、形成や火入れなどの作業工程もあるが、基本的には自由なので、素材も様々な金属板で試すことも面白そうだ。
ともかく、この様に基本的には自由な楽器で、例えば、パールのクラッシャーは金属板にジングルが2個取り付けてあったりするが、このマイネルのクラッシャーに関して言えば、上部に2枚の波形の金属板を使用しており、それによってウォッシュボード的な効果(スティックを横に滑らす)を出すことも出来る。
音量的には、最初、室内で試奏してみたらあまりのデカさに驚いたが、実際にスタジオでドラムセットに組み込んでみたら、そうでもなかった(笑)という。まあ、どうしてもスネアのオープンリムやハットの音には負けるといった感じだが、ジャンルによっては…例えばアコースティックセットなどでは逆に大きすぎたりする可能性もある。実際の音量については下の動画を参考にしてもらいたい。

パーカッションに組み込んでみたが、振動で上のジャムタンバリンと音が干渉してしまったので、このセッティングは失敗だった。

youtu.be