自作PC

Phenom II x6 で行こう! - その後編 2 - 

PCの自作は、思い立ったその時に始めるのがよい。今回の場合、"PhenomIIx6 1090T BE"の値下がりが数週間後に控えていたし、"1100T BE"の投入も判っていたが、それでもやはり組みたい時が組み時。何かが値下がるのを待っていると、また別のパーツの値下がりを…

Phenom II x6 で行こう! - その後編 1 - 

新規でPCを組んでから1ヶ月ちょいが経過したので、その後の様子などを書いてみようと思う。その前に、まずは記事の訂正などを。今回のマシンに採用したブルーレイ対応のマルチドライブ、LG社製“WH10LS30K”について「DLの書き込みに未対応」と記しましたが、…

エコポイントの規模縮小に煽られて、TVを地デジ化してみた! その3

前回より、地デジ化の話とかけ離れた内容になっている気がしないでもありませんが(しかも、カテゴリーが"自作PC"に!)、今回もその辺りはスルーということでw さて、PCとBRAVIAをHDMIケーブルで直結したところからの続きです。PCの画面をBRAVIAで映し出す…

エコポイントの規模縮小に煽られて、TVを地デジ化してみた! その2

本日(11月24日)最新の地デジTV普及率が発表されましたが、それによると9月時点での世帯普及率が9割を突破したそうです。しかし、この“世帯普及率”ってのは、その家にあるアナログTVが全て地デジに替わったっという意味ではないわけで、例えば、リビングは…

Phenom II x6 で行こう! -新規で高性能マシンを組んでみた- その6(最終回)

自作の場合、起動試験がひとつの山場で、これを超えれば、後はドライブやストレージ、アクセサリ類を淡々と設置して行くだけである。パーツの項でも紹介したが、ブートドライブは、今回の肝である“SATA-3”に対応するSSD“C 300”を用意した。SSDは2.5インチな…

Phenom II x6 で行こう! -新規で高性能マシンを組んでみた- その5

M/B上の作業が一通り済んだら、まずは電源を先にケースに取り付けておく。ミドルタワーの場合、電源はケース上部に設置するが一般的だが、フルタワーの場合はケース底面に設置する場合が多い。今回のケースHAF X RC-942-KKN1の場合、底面部分がメッシュ仕様…

Phenom II x6 で行こう! -新規で高性能マシンを組んでみた- その4

今回より組み立て作業編に突入だ! ただ、こんなことを言っては身も蓋も無いが、実は自作における最大の楽しみは既に終わっている。?と思われる方も多いかもしれないが、実は自作の本当の楽しさは、パーツを吟味し、それが徐々に集まり、後はいよいよ組み立…

Phenom II x6 で行こう! -新規で高性能マシンを組んでみた- その3

Phenom II x6 1090T BLACL EDITIONという製品は自己責任ではあるものの、メーカー側がオーバークロック(OC)を半ば容認した製品である。しかし、個人的にはOCにあまり興味がない。従って、OC耐性高いの高価なメモリも、或いは、サーバー向けの高信頼度を謳…

Phenom II x6 で行こう! -新規で高性能マシンを組んでみた- その2

Intel嫌いである。詳しくはかつてIntelが何をしてきたのかを調べればすぐに判るが、以来、AMD一筋である。勿論、製品面では性能的に大きな差があるのは重々承知している、が、この部分だけはどうしても曲げたくはないのだ。…というわけで、今回もCPUはAMDの…

Phenom II x6 で行こう! -新規で高性能マシンを組んでみた- その1

自力でPCを組み上げるという事は、思っているよりもそう難しいことではない。それよりも、それをスタートさせる事の方が遥かに難しい。無論、のっぴきならない状況に追い込まれれば話は別だが、まあ、中々そうはならないし、PCなんぞは、そう都合よく壊れた…

天災とデータ消失は忘れた頃にやって来る

カッコン、カッコン、キュイーン…自作erにとっては非常に恐ろしい悪魔の呻き声にも似たこの音を、今まで何度耳にしてきたことか。そして、こいつは本当に忘れた頃にやって来る。あの時、神に誓ったじゃないか!これからデータのバックアップはこまめにきちん…

ASRockよりSocket939の新マザー“939A790GMH”が出た!

去年ASRockより発売されたSocket939のマザー“939A785GMH/128M”についてはここでも何度か書いてきたが、その後継機種となる“939A790GMH”が発売される。939A785GMH/128Mとの最大の相違点は、統合型チップセットの“785G”及びサウスの“SB710”が“790GX”と“SB750”…

Socket939環境で“FINAL FANTASY 14” のオフィシャルベンチは動くのか?

“FINAL FANTASY 11”に続く次期MMORPG、“FINAL FANTASY 14”のオフィシャル・ベンチマークがついに公開されました。このFFシリーズのベンチマークは、通称“FFベンチ”と呼ばれ、特に自作erの間では、ゲームが快適にプレイ出来るか否かの指標よりも、PCの性能を…

買っちまったよ! ASRock 939A785GMH/128M

何度か紹介してきたSocket939の変態マザー、939A785GMH/128M(ASRock)。ついに買ってしまったw 目的はあくまでも予備ということで、当面使うことは無いと思われる。本来であれば、初期不良という点からも仮組みをして起動実験だけはしておきたかったのだが、…

HDD収納BOX

先日パーツ屋で、HDDの収納カラーBOXなるものを発見。価格は480円。これは、いわゆる“HDDケース”とは違って、単純にHDDを収めるためのもの。“ケース”ではなく“BOX”としたのも、その辺りの誤解を避けるためかもしれない。PCケース内部に設置していない、要す…

DVDマルチドライブ交換

弐號機(サブ機)で使用していたLG社製のDVDマルチドライブが書き込み不能に陥った。実はこのドライブ、タイマーが発動するとの噂があり、リテール品にもかかわらずバルク並みの価格で投売りされていたというシロモノ。まあ、Neroのソフトが付属していたので…

LIAN LI より蜘蛛型のケース(テスト・ベンチ)が登場

PCケースの老舗ブランドLIAN LIから蜘蛛型のケースが発売された。HPを見ると“テスト・ベンチ”というジャンルに分類されており、あくまでもパーツの仮組みやテストなどに使うシャーシのようだ(セッティング例はこちら)。もちろんこのまま使うことも可能だ。…

余ったHDDをどう繋ぐ?

以前にも書きましたが、HDDが大容量化した今、500GB未満のドライブを複数PCケースにマウントしているのは、データアクセスが煩雑になるばかりでなく、電気代の無駄にも繋がります。そこで、これら小容量HDDのデータを大容量HDDにひとまとめにしてしまい、余…

Socket754の新マザー、 K8A780LMが発売!

Socket939の新しいマザーボード939A785GMH/128Mの爆発的な売れ行きに気をよくしたのか、ASRock社がまたしても変態マザーを発売。今度は、なんとSocket754対応マザーだ!ご存知の通り754は939の前身に当たるCPUで、実は今年になってもM/B+CPUという形で、行き…

新しいキーボード FILCO (FKB 108M/JB)

念願のFILCOのキーボードを手に入れた! というのは大袈裟だが、しかし、キーボードやマウというのは、ただ単に古くなったという理由だけでは、買い替えのその一歩がどうしても踏み出せないハードである。特に、気に入ったデザインのものが高価であった場合…

939A785GMH/128M その後

先月お伝えした、Socket939マザーの新作ASRock"939A785GMH/128M"だが、あれからとんでもない事になっている様だ。現在、どの店に於いても売り切れ続出で、現物が確保できないという状況。これは何を意味するのかと言えば、今もって939(主に64 X2)を現役で…

流行のキーボード・クリーナー「サイバークリーン」を検証する

パソコンのキーボードの掃除は意外と面倒だ。掃除機で埃を吸い取るのが一番確実だが、たかがキーボードごときに、わざわざ掃除機を駆り出すのも面倒極まりない。そもそも、こういうったゴミや汚れが気になり出したりするのは、大抵が深夜と相場が決まってい…

939マザー新作が発売!

ASRock社より、今年の春に発売されたhttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939N68PV-GLAN939N68PV-GLANに続くSocket939の最新マザー、939A785GMH128M(Micro ATX)が発売になる(本家サイトは現在繋がらないので詳しくはこちらから)。統合チップセッ…

チップセット冷却

壱號機のチップセット“CrossFire Xpress 3200”がアチチだ。1週間ほど前、まだ猛暑の最中だった頃、チップセットの温度が異常に上がり始めて、無負荷の状態でも50℃を上回るようになってしまった。2ちゃんで訊いてみてもCrossFire Xpress 3200はそこまで上が…

HDMIなるもの

先日、家電量販店をぶらついていたところ、ケーブル類のコーナーで足が止まった。HDMIケーブル。そういえば、新しい液晶モニタにはこの入力端子が装備されていたはずだ。早速、実験の意味合いも兼ねて購入してみる。金メッキ端子にナイロンメッシュの被覆(…

MITSUBISHI RDT231WLM その2

新たに購入した液晶モニタは23インチで、画面比率が最近のスタンダードとなっているフルHD対応の16:9。実際に使ってみると、かなり広い印象を受ける。HD動画をフル画面で観るのは気持ち良いが、実際の作業では領域を広げすぎてしまうと、視点の移動距離が長…

MITSUBISHI RDT231WLM

メインのモニタとして使っていたMITSUBISHIのCRT、RDF193Hがとうとうお亡くなりになったので(もちろん修理に出せば復活するのだろうけど)、新しい液晶の購入に踏み切った。色々な機種を検討したが、やはり決め手となるのは価格で、仮にCRTの修理費を大きく…

HDD用外部電源

ここのところ、バックアップ・データについての抜本的な見直しを行い、データの移行作業などに没頭しておりました。例えば、4年くらい前に主流であった160GBのHDDも、壊れない限りそれはPCケースの中に在り続けるわけで、ケース全体で所有できるデータ総量の…

熱暴走! その2

一般的に、PCに於ける“熱暴走”とは、アンビリカルケーブルが抜け、内蔵電源も尽きたにも拘らず、勝手に暴れまくったりするエヴァとは違ってw 主にコア・パーツの発する熱が原因となってソフトやOSがフリーズしたり、OSが勝手に再起動したりする事を指します…

熱暴走!

CPUをAthlon64 3200+からx2-4200+に換装した弐号機に、最近異変が起き始めた。エンコ等の長時間負荷が掛かった状態からOSがフリーズ。データの高速転送時にOSがフリーズ。まあ、これはいいとしても、DVD-Rの焼きミスが連発し始めた時には、もう泣きそうにな…